京都駅から知恩院への行き方
「知恩院」の最寄り駅は、地下鉄東山駅です。

「出口1」から出た後、大通りに沿って進むと、「知恩院」の案内表示があります。


案内表示に従い、三条神宮道交差点で右折します。

「知恩院」の「黒門」がありますが、ここは素通りしてそのまま真っすぐ進みます。

「黒門」前を通り、そのまま真っすぐ進むと、「三門」があります。
堂々たる外観です。
知恩院のみどころは?
「三門」をくぐると、幅の広い大階段(男坂)があります。
大階段(男坂)を上り、そのまままっすぐ進むと左手に「御影堂(みえいどう)」があります。

「御影堂」は9年にも及ぶ大改修が行われていました。
2020年にはその改修を終え、新しいお堂がお披露目されました。

御影堂の前にあるのが寶佛殿(宝佛殿)です。
堂内には、高さ4.8mの阿弥陀如来立像、四天王が祀られています。

寶佛殿の横からは、大鐘楼に至る小径があります。

坂道をしばらく上ると、巨大な鐘楼がお目見えします。
日本三大名鐘の1つで、その大きさにただただ驚かされます。


大鐘楼から引き返し、御影堂の奥にある納骨堂へ。

こちらは経堂。

こちらは御影堂の前にある多宝塔。

こちらは阿弥陀堂です。
お堂内には高さ2.7mの阿弥陀如来座像が安置されています。
方丈庭園【有料】

法然上人御堂へ入ります。ここから先は有料になります。

大方丈のお堂でお参りした後、方丈庭園を散策します。

二十五菩薩の庭も美しく、芸術的です。


帰路では、階段を上り、山亭庭園へ向かいます。

こちらが山亭庭園です。

かなりの高台にあり、市内を一望できます。

こちらは勢至堂。

勢至堂の横からは、御廟堂へ至る階段があり、紅葉が実に見事でした。
京都駅ガイド:さらに詳しい周辺情報を見る!
京都駅周辺の詳細情報については「京都駅ガイド」にまとめています。
JR京都駅の構内図・待合せ場所・他の路線への乗換方法の他、お土産売り場、主要施設へのアクセス、電源カフェ、グルメ、宿泊施設など、ほしい情報が盛りだくさん!
ブックマーク(お気に入り登録)しておくと、いつでも簡単に情報を取り出せて便利です。
京都駅周辺の総合案内