Amazonタイムセール終了間近! セールを見る

京都国際マンガミュージアムの割引クーポンは? 京都駅からの行き方は?

住所:京都市中京区金吹町452
TEL:075-254-7414
営業時間:10時~17時
定休日:水曜日
入場料:大人1,200円、中高生400円、小学生200円
京都国際マンガミュージアム公式HP

Googleマップ



メニュー

京都国際マンガミュージアムの割引クーポンは?

「京都国際マンガミュージアム」の割引クーポンは見つかりませんでした。

ただし、公式サイトのページには、「京都市営地下鉄1Dayチケット」「京都修学旅行1Dayチケット」「修学旅行パスポート」「セイカファンクラブ」で2割引になると書かれています。

また、「京都市キャンパス文化パートナーズ制度」に加入の大学生も、携帯会員証と学生証の提示で2割引になります。

さらに、何度も通いたい場合は、「年間パスポート」を購入するのがお得です。

年間パスポートは大人6,000円、中高生3,600円、小学生1,200円です。

なお、年間パスポートの割引サービスはありません。

京都駅から京都国際マンガミュージアムへの行き方

京都駅から「京都国際マンガミュージアム」へ向かう際は、地下鉄を利用すると便利です。

地下鉄京都駅から乗車し、烏丸御池駅で下車します。

地下鉄烏丸御池駅から「京都国際マンガミュージアム」への道順は、以下のとおりです。

STEP
北改札口を出た後、「出口2」へ向かう
京都駅から京都国際マンガミュージアムへの行き方

地下鉄烏丸御池駅の北改札口を出た後、「出口2」へ向かいます。

STEP
「出口2」から地上へ出た後、反対方向へ進み、すぐ左へ曲がる
京都駅から京都国際マンガミュージアムへの行き方

「出口2」から地上へ出た後、反対方向へ進み、すぐ左へ曲がります。

京都駅から京都国際マンガミュージアムへの行き方
京都駅から京都国際マンガミュージアムへの行き方

約100メートル進むと、左側に「京都国際マンガミュージアム」の入口があります。

京都国際マンガミュージアムのランチは?

「京都国際マンガミュージアム」の入口には、「前田珈琲マンガミュージアム店」があります。

京都国際マンガミュージアム

「前田珈琲」のメニューの価格帯は飲み物もフードもやや高めですが、「お得なランチセット」は本当にお得なセット。

フード1品とミニサラダ、ドリンクがついて税込1,350円は格安です。

館内に飲み物の自販機はある?

「京都国際マンガミュージアム」内には、飲み物の自販機がありません。

そのため、喉が乾いた時は前田珈琲(税込で約650円)で飲み物を注文したり、烏丸御池交差点の角にあるコンビニで飲み物を購入して持ち込んだりします。家から水筒を持参するのも良い方法です。

京都国際マンガミュージアム

館内は飲食禁止ですが、「グラウンド」横には、テーブル席があり、ここでの飲食はOKです。

京都国際マンガミュージアム

また、「グラウンド」で飲食することもOKです。

なお、「グラウンド」へは、マンガを持ち出して読むこともできます。

天気の良い日には、寝転がってマンガを読んでいる人も多くいます。

京都国際マンガミュージアムの再入館は?

「京都国際マンガミュージアム」では、当日に限り、再入館(再入場)が可能です。

再入館の際には、入館券を受付で提示する必要があるため、紛失しないよう気をつけてください。

再入館が可能なため、ランチだけ近隣で取ることも可能です。

京都国際マンガミュージアムのみどころは?

「京都国際マンガミュージアム」は3階建です。

京都国際マンガミュージアム
京都国際マンガミュージアム

受付前には、「ミュージアムショップ(売店)」があります。

京都国際マンガミュージアム

受付から入ってすぐのところにあるのが「マンガ万博」。

外国語に翻訳されたマンガがずらりと並んでいます。

京都国際マンガミュージアム

その先には「マンガ工房」があります。

マンガの描き方の実演(土日祝の11時~17時)を見ることができるコーナーです。

京都国際マンガミュージアム

1階の奥には「こども図書館」があります。

小さな子どもさんが、のびのび過ごせる空間です。

京都国際マンガミュージアム
京都国際マンガミュージアム

2階のメインは、「マンガの殿堂メインギャラリー」。

年代別に代表的なマンガが並んでいます。

京都国際マンガミュージアム

2階には「マンガ家の手」展示ルームがあります。

京都国際マンガミュージアム

また、「紙芝居小屋」もあり、紙芝居の実演を楽しめます。

約5万冊のマンガが読み放題

「京都国際マンガミュージアム」の醍醐味は、何と言っても、マンガが読み放題なこと。

京都国際マンガミュージアム

館内のあちこちに「マンガの壁」があり、マンガを自由に手に取れます。

また、館内のあちこちにベンチが設置されているため、座って読むことができます。

京都国際マンガミュージアム

1階のエリアA・Bには少年マンガが並んでいます。

京都国際マンガミュージアム

2階のエリアC・D・E・Fには少女マンガが並んでいます。

エリアEの奥から3階へ行くことができます。

京都国際マンガミュージアム

3階のエリアG・Hには、青年マンガ(主に高校生以上を対象としたマンガ)が並んでいます。

京都国際マンガミュージアム
京都国際マンガミュージアム

この日、私が最初に手に取ったのは手塚治虫さんの『火の鳥』。懐かしいです。

京都国際マンガミュージアム

『ブラックジャック』では、第1巻と第2巻のピノコの章を読みました。

京都国際マンガミュージアム
京都国際マンガミュージアム
京都国際マンガミュージアム

その後も、『うる星やつら』『タッチ』『美味しんぼ』など、懐かしのマンガを読みました。

特定のマンガを読むのであれば古本などをネット購入した方が良さそうですが、あれこれ読みたい場合は、「国際マンガミュージアム」がちょうどいいですね。

京都駅ガイド:さらに詳しい周辺情報を見る!

京都駅周辺の詳細情報については「京都駅ガイド」にまとめています。

JR京都駅の構内図・待合せ場所・他の路線への乗換方法の他、お土産売り場、主要施設へのアクセス、電源カフェ、グルメ、宿泊施設など、ほしい情報が盛りだくさん!

ブックマーク(お気に入り登録)しておくと、いつでも簡単に情報を取り出せて便利です。

京都駅周辺の総合案内

メニュー