京都駅から上賀茂神社への行き方
京都駅から「上賀茂神社」へ行く際は、市バス4号系統を使うと便利です。
京都駅の中央口前に、ロータリーになっているバス乗り場があります。
京都駅からバス乗り場への行き方の詳細については、別記事でまとめています。

バスのりばの正面に「バスのりば総合案内板」があるので、まずはそこでバス停の位置を確認しましょう。


「上賀茂神社」行きの市バス4号系統の乗り場はB1です。
「上賀茂神社前」で下車すると、目の前に「上賀茂神社」があります。
上賀茂神社のみどころ

バス停の目の前にある「一の鳥居」をくぐると、表参道が真っすぐ伸びています。
「上賀茂神社」というのは通称で、正式名称は「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」。
なお、「しもがもじんじゃ」の場合は「下鴨」と書きますが、「かみがもじんじゃ」の場合は「上賀茂」と書きます。漢字が少し違うため、気をつけましょう。

境内は開放感にあふれています。

二ノ鳥居をくぐります。

二ノ鳥居をくぐった後、正面にあるのが細殿です。

こちらは細殿前の立砂(たてずな)。

境内にはホタルが生息する川も流れており、暖かい時期には浅瀬で遊ぶ子どもたちの姿があちこちで見られます。


美しい楼門をくぐったところに本殿があります。
縁結びスポットとして有名な片岡社
楼門をくぐったところで片岡社の「縁結絵馬」が売られています。

絵馬は、楼門前あたりにある「片岡社(かたおかのやしろ)」でくくります。

おびただしい数の絵馬がかかっていました。
さすがの人気パワースポットです。
京都駅ガイド:さらに詳しい周辺情報を見る!
京都駅周辺の詳細情報については「京都駅ガイド」にまとめています。
JR京都駅の構内図・待合せ場所・他の路線への乗換方法の他、お土産売り場、主要施設へのアクセス、電源カフェ、グルメ、宿泊施設など、ほしい情報が盛りだくさん!
ブックマーク(お気に入り登録)しておくと、いつでも簡単に情報を取り出せて便利です。
京都駅周辺の総合案内