Amazonタイムセール終了間近! セールを見る

京都駅から永観堂への行き方は?

住所:京都市 左京区永観堂町48
TEL:075-761-0007
拝観時間:9時~17時
年中無休
拝観料:秋の寺宝展期間 … 大人1,000円、小中高生400円/上記以外の期間 … 大人600円、小中高生400円
駐車場:なし
永観堂HP(公式)

マップ


メニュー

京都駅から永観堂への行き方

紅葉の時期は、市バス路線は大渋滞をします。

そのため、京都駅から永観堂へ向かう際は、地下鉄を使うと便利です。

京都駅から地下鉄烏丸線で御池駅まで行き、そこから東西線へ乗り換え、蹴上駅で下車します。

地下鉄東西線蹴上駅の改札は1ヶ所のみです。

地下鉄蹴上駅から「永観堂」への道順は、以下のとおりです。

STEP
改札を出た後、「出口1」から地上へ出る
蹴上駅から永観堂への行き方

改札を出た後、「出口1」から地上へ出ます。

STEP
地上へ出た後、右手へ進む
蹴上駅から永観堂への行き方

地上へ出た後、右手へ進みます。

STEP
「ネジリマンポ」をくぐり、右手へ進む
蹴上駅から永観堂への行き方

「ネジリマンポ」と呼ばれるトンネルをくぐり、右手へ進みます。

STEP
道なりに進み、正面の金地院の門をくぐった後、右手へ進む
蹴上駅から永観堂への行き方

道なりに進み、正面の金地院の門をくぐったの後、右手へ進みます。

STEP
南禅寺の中門をくぐり、境内へ入る
蹴上駅から永観堂への行き方

南禅寺の中門をくぐり、境内へ入ります。

STEP
南禅寺境内を突き当りまで進み、左へ曲がった後、突き当りを右へ進む
蹴上駅から永観堂への行き方
蹴上駅から永観堂への行き方

南禅寺境内を突き当たりまで進んだ後、左へ曲がります。

道なりに進んだ後、突き当りを右へ進みます。

蹴上駅から永観堂への行き方

200メートルほど真っすぐ進むと、右手に永観堂の入口があります。

永観堂の諸堂へ

永観堂では、諸堂を回るのもおすすめ。

永観堂

釈迦堂の隣りにある庭園が美しいです。

永観堂

池に浮かぶ色とりどりの落ち葉もきれいです。

永観堂
永観堂

紅葉とのコントラストが見事な庭園。

永観堂

順路に従うと、次第に高台へと昇っていきます。

永観堂

ぐるぐるまわった後、阿弥陀堂から外へと出ます。

永観堂

阿弥陀堂から階段を下りていきます。

多宝塔から市内を一望

永観堂

多宝塔へは御影堂横の小径をのぼって5分です。

永観堂

紅葉とともに、市内を一望できます。

燃えるような紅葉

紅葉狩りに出かけても、くすんだ色の紅葉であることも多いですが、永観堂の紅葉は別格。

永観堂

燃えるような真っ赤な紅葉を楽しめます。

永観堂

陽が射すと、透明にキラキラ輝きます。

永観堂

落ち葉もまた風情があります。

永観堂
永観堂

境内でも特に美しい紅葉は、放生池周辺。

永観堂

極楽橋の上からは、水面に映った逆さ紅葉を堪能できます。

永観堂

茶室では、抹茶と阿闍梨餅のセット(税込700円)も楽しめました。

メニュー