お気に入り登録はこちらから トップページへ

京都駅から南禅寺への行き方は? 三門、水路閣などのみどころも紹介

名称:南禅寺(なんぜんじ)
住所:京都市左京区南禅寺福地町86
TEL: 075-771-0365
拝観時間:
12月1日~2月28日…8時40分~16時半
3月1日~11月30日…8時40分~17時
無休
ただし、年末(12月28日~31日)は一般の拝観不可
料金:境内無料(※下記の場所は有料)
・方丈庭園…大人500円、高校生400円、小中学生300円
・三門…大人500円、高校生400円、小中学生300円
・南禅院…大人300円、高校生250円、小中学生150円
駐車場:2時間1,000円
南禅寺HP(公式)

マップ

京都駅から「南禅寺」へ向かう際は、最初に地下鉄京都駅から地下鉄烏丸御池駅へ行きます。

烏丸御池駅で改札を出ずに東西線へ乗り換え、地下鉄蹴上駅で下車します。

地下鉄蹴上駅から「南禅寺」への道順については後述します。


メニュー

京都駅の構内図・わかりやすいマップを作成!

京都駅の中央口・八条西口マップ

京都駅の北側は「烏丸口(からすまぐち)」、南側は「八条口(はちじょうぐち)」と呼ばれています。

京都駅の南北をつなぐ自由通路は2つあります。

地上2階部分を南北につなぐ通路は「南北自由通路」、地下を南北につなぐ通路は「地下自由通路」と呼ばれています。

「烏丸口」と「八条口」を行き来する際は、いずかれの自由通路を使います。

京都駅わかりやすい構内図(のりかえマップ)
京都駅周辺 商業施設マップ

「京都駅のりかえマップ」では、地下・地上階を一枚の平面図にまとめ、スマホで見やすい縦長サイズにしています。

線に沿って通路を進めば、他の路線への乗り換えもスムーズに!

マップだけで分かりにくい場合、「他の路線への乗り換え方法は?」「主要施設へのアクセスは?」の項目を参照してください。画像付きで道順を解説しています。

蹴上駅から南禅寺への行き方

地下鉄蹴上駅の改札は1ヶ所のみです。

地下鉄蹴上駅から「南禅寺」への道順は、以下のとおりです。

STEP
蹴上駅の改札を出た後、「出口1」へ向かう
蹴上駅から南禅寺への行き方

地下鉄蹴上駅の改札を出た後、「出口1」へ向かいます。

STEP
「出口1」から地上へ出た後、右へ進む
蹴上駅から南禅寺への行き方
蹴上駅から南禅寺への行き方

「出口1」から地上へ出た後、右へ進みます。

STEP
歩道の右側にある「ねじりまんぽ」をくぐり、そのまま真っすぐ進む
蹴上駅から南禅寺への行き方
蹴上駅から南禅寺への行き方

歩道の右側にある「ねじりまんぽ」をくぐり、そのまま真っすぐ進みます。

「ねじりまんぽ」は、明治21年(1888年)に完成しました。「まんぽ」はトンネルを意味する昔の言葉で、「ねじりまんぽ」は、ねじりのあるトンネルのことです。

STEP
道なりに一本道を進み、正面の門をくぐる
蹴上駅から南禅寺への行き方
蹴上駅から南禅寺への行き方

道なりに一本道を進み、正面の門をくぐります。

STEP
門をくぐった後、右へ進む
蹴上駅から南禅寺への行き方
蹴上駅から南禅寺への行き方

門をくぐった後、右へ曲がると、「南禅寺」の「中門」があります。

南禅寺は、臨済宗南禅寺派の大本山です。

南禅寺のみどころは?

南禅寺には、「三門」や「法堂」など、みどころがたくさんあり、建物の外観を眺めるだけであれば無料です。

また「水路閣」はSNSで人気のスポットで、こちらも無料で見ることができます。

境内をグルっと回るだけでも約30分かかるほどの広さで、散策にも楽しめるスポットです。

三門

南禅寺
南禅寺

「中門」をくぐり、境内の中央あたりにあるのが「三門」。

その手前には「佐久間灯籠」と呼ばれる石灯籠があります。

「三門」を外から眺めるのは無料ですが、上るのは有料(大人500円)です。

南禅寺

「三門」の上からは360度景色が見渡せ、開放感にあふれています。

南禅寺

市街地と反対の側には、「法堂」が見えます。

法堂

南禅寺

「三門」を下り、「法堂(はっとう)」の方へ向かいます。

南禅寺

敷地内は、きれいに苔むしていて、風情があります。

南禅寺

こちらが「法堂」。

「法堂」の中へ入ることはできませんが、小窓から中を見ることはできます。

方丈と庭園

南禅寺

こちらは宗務本所。「方丈」の拝観は、こちらで受付をします。

拝観料は大人500円。

南禅寺

「方丈」には、様々な庭や部屋がありま。

南禅寺
南禅寺

こちらは大方丈庭園。立派な石庭です。

南禅寺

こちらの小方丈庭園も見事な枯山水の石庭です。「心」の字に庭石を配しています。

南禅寺

長い階段が続きます。

南禅寺

建物のあちこちに庭があり、どれも個性的で目を楽しませてくれます。

水路閣

南禅寺

「法堂」の近く、「南禅院」の手前にある水路橋が「水路閣」。

琵琶湖疏水の事業の一環として、1958年、「南禅寺」の境内に建造されました。

南禅寺

「水路閣」は、どの角度から見ても本当に美しいです。

近年はここを訪れる人が急激に増え、写真を撮るのは一苦労です。

メニュー